(一社)医療開発基盤研究所は、医薬品の開発と適正使用への理解を患者及び患者団体、患者支援団体、一般市民及び産官学と共有し、エビデンスと価値観に基づく医療評価を推進する事業を行うことを目的として2020年6月に発足しました。
科学技術の価値はどれだけ社会的な利益をもたらすかによりますが、社会を変えるための科学研究や成果の適用には市民が研究に歩み寄り、公共の課題に関わる必要があります。 当法人では、医薬品の開発と適正使用についての理解を普及啓発するための教育研修事業、医療データの基盤構築と解析を推進する事業、医薬品開発や医療評価のオンライン化を推進する事業等を行ってまいります。
JI4PEでは各種のセミナーやイベント情報などをお知らせするメールを配信しています。お知らせメールを受け取りたい方は下記からお申し込みください。 |
医薬品の開発や使用、医療データ、技術革新の導入などに際しての公共課題の解決に対して積極的に市民が参画することにより、患者と社会がより強い信頼と絆で結ばれることを目指します。
地域社会と住民の協力で誰もが健康と福祉を享受できるように、専門家だけでなく国民全体が関わっていくための社会的なリーダーシップ育成やトレーニングの機会を提供していきます。
医薬品の開発と適正使用についての理解を普及啓発するための教育研修事業
医療データの基盤構築と解析を推進する事業
医薬品開発や医療評価のオンライン化を推進する事業
医薬品開発や医療に関する情報発信のためのウェブサイト構築と維持管理に必要な事業
関係者間での対話を促進するための企画運営、人材育成やルール作りに必要な事業
学習コース
セミナー(月例ゼミ、単独講師の講演会)
ニューストピック
イベント(オンラインカフェ=複数講師の講演会等)
出版(ビデオ、誌面)
[2025年10月23日] [12月WG合同オンラインセミナー開催の御案内]
12月は医療政策、ファンドレイジング、生命倫理の3つのWorking Groupsが合同でセミナーを開催します。
日 時:2025年12月3日 (火) 18:00-19:00
講 師:Ji4pe会員 (非会員のご参加も歓迎します)
テーマ:「2025年の活動の振り返りと来年への展望」
概 要:12月のセミナーでは各Working Groupが独自に展開してきた様々な活動としてオープンセミナーの開催、論文発表、書籍出版、学会ブース出展など今年もいろいろな取り組みがありましたので、各Working Groupより総括を紹介し、活動から得られた学びや気づきを共有して来年に向けての飛躍へとつないでいきます。Ji4peの活動について多くの方々に知っていただき、活動にご参画いただくための具体的な提言をいただければと思います。
参加費:無料
当日アクセスURL:
https://us02web.zoom.us/j/82754873083
WG セミナーFlyer
[2025年10月20日] [IFAPP WEBINAR 2025Nov]
国際製薬医学会(IFAPP)の教育部会が無料開催するセミナーです(使用言語:英語)
日 時:2025年11月13日(木)19:00-20:00
講 師:Prof.Daniel Fu-Chang Tsai (国立台湾大学、台湾医師会会員、台北宣言の最新改訂作業グループメンバー)
テーマ:データ駆動型研究
概 要:ヘルシンキ宣言の2024年改訂には、研究で得られたデータおよび生物学的試料の二次利用に関する台北宣言(DoT)が含まれています。本ウェビナーでは、データ駆動型政策立案の時代における研究参加の連帯と倫理性について、アジアの経験を共有しながら議論します。
参加費:無料
事前申込:
https://us02web.zoom.us/webinar
*(Ji4peでは受け付けておりません)
案 内:IFAPP Webinar
[2025年10月18日] Cコース(module6)が認定CRC制度による研修会・講習会に承認されました
Cコース 第5期 講師担当表 更新
Cコース 第5期 講師講師プロファイル 更新
[2025年10月13日] [IFAPP WEBINAR 2025]
国際製薬医学会(IFAPP)の教育部会が無料開催するセミナーです(使用言語:英語)
日 時:2025年10月30日(木)23:00-24:00
講 師:Dr Birka Lehmann/Dr Varvara Baroutsou (IFAPP), Dr Ingrid Klingmann (PharmaTrain), Dr Pravin Chopra/Dr Sam Salek (GMPD Academy)
テーマ:Professional Identity in Pharmaceutical Medicine / Medicines Development
概 要:製薬医学と医薬品開発におけるプロフェッショナルとして進化するアイデンティティを確立するための示唆に富んだウェビナーです。
参加費:無料
事前申込:
https://us02web.zoom.us/webinar
*(Ji4peでは受け付けておりません)
案 内:IFAPP Webinar
[2025年10月2日] [11月医療政策WGセミナーの御案内]
医療政策WGでは基本的に毎月、各界で「医療を動かして」いる講師をお招きし、医療政策や患者・市民参画の実践例をご紹介しており、各回の後半ではJi4pe会員が現在の取組みを発表して課題や解決策をディスカッションしています。
日 時:2025年11月11日 (火) 18:00-20:00
講 師:中谷 香 様 (国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所感染症危機管理研究センター 非常勤研究員)
テーマ:「グローバルヘルスのアクターとその役割」
概 要:世界の人々の健康を守り改善するために、各国政府、国連機関、開発銀行、二国間援助機関、研究機関、製薬企業、PDP(非営利の研究開発組織)、NGOなど、様々な特徴を持った多くの機関が存在し、それぞれが異なる役割を担っている。例えば、世界保健機関(WHO)は、グローバルヘルスのリーダー的存在として、各国の保健政策の策定支援や、健康に関する国際的な基準やガイドラインを策定し、各国がそれに基づいて政策を実施できるように支援している。セミナーでは、主要なアクターが、どのような役割を持ち、互いに連携をしながら活動しているのか説明する。また、ここ数年の世界の劇的な変化を踏まえた、グローバルヘルス分野へのインパクトについても議論する。
参加費:無料
当日アクセスURL:
https://us02web.zoom.us/j/82754873083
WG セミナーFlyer
[2025年9月27日] Aコース第9期開講のお知らせ
2026年1月よりAコース第9期を開講します。Aコースはこの後に続くEコース(倫理審査委員会の一般委員育成コース)やBコース(組織リーダーシップ育成コース)、さらにCコース(医薬品開発から処方までの基礎知識を学ぶ通年コース)に参加するための入り口となる患者・市民のための人材育成イントロコースです。2026年度は患者・市民の参加費無料キャンペーン適用となります。
・お申込みは Webからどうぞ
・ Aコース講師プロファイル *Update : 2025.9.28
・お問い合わせは事務局までメールでお願いします。 info@ji4pe.tokyo
[2025年10月21日] [10月医療政策WGセミナーの御案内] 終了
[2025年9月9日] Cコース(module5)が認定CRC制度による研修会・講習会に承認されました
Cコース 第5期 講師担当表 更新
認定CRC制度[日本臨床薬理学会:https://www.jscpt.jp]
[2025年9月8日] [9月生命倫理WGオンラインセミナーの御案内] 終了
[2025年9月4日] Cコース 第5期 講師プロファイル 更新
*Last update : 2025.9.4
Cコース 第5期 講師講師プロファイル
[2025年8月21日] [9月医療政策セミナーの御案内] 終了
[2025年8月15日] Cコース 第5期 講師担当表 更新
*Last update : 2025.8.15
Cコース 第5期 講師担当表
[2025年8月12日] [8月生命倫理WGセミナーのご案内] 終了
[2025年7月29日] お知らせ
各申し込みフォームのセキュリティアップデートが終了しました。
申請はそれぞれ各ページのフォームをご利用ください。
[2025年7月28日] Cコース 第5期 講師担当表 更新
*Last update : 2025.7.28
Cコース 第5期 講師担当表
[2025年7月17日] Cコース(module4)が認定CRC制度による研修会・講習会に承認されました
PE Expert Cコース
認定CRC制度[日本臨床薬理学会:https://www.jscpt.jp]
[2025年7月16日] [臨リ研セミナーのお知らせ] 終了
[2025年7月16日] [8月医療政策セミナーの御案内] 終了
主に患者・市民を対象とした組織リーダー育成コース(Bコース)では今般、第3期を本年10月から12月までの3か月間に4回、土曜日午後の講義・演習として開講します。患者会に属する方はもちろん、病気を持つ方のご家族や、支援活動従事者、多様な組織作り(NPO法人・一般社団法人)をご検討の方を対象にご参加を募集しております。患者や市民の声をより効果的に社会に届けるために、現状の課題や今後の活動計画作りに関心のある方々のご参加をお待ちしております。なお、2025年度は参加費無料でご参加いただけます。
Bコースの詳細はこちら
Bコースへの参加申込はこちら
案内:Bコース Flyer
[2025年6月19日] [7月医療政策WGセミナーのご案内] 終了
[2025年6月17日] Cコース 第5期 講師担当表 更新
*Last update : 2025.6.17
Cコース 第5期 講師担当表
[2025年5月26日] [IFAPP WEBINARのご案内] 終了
[2025年5月9日] Cコース(module3)が認定CRC制度による研修会・講習会に承認されました
PE Expert Cコース
認定CRC制度[日本臨床薬理学会:https://www.jscpt.jp]
[2025年5月8日] [6月ファンドレイジングWGセミナーのご案内] 終了
[2025年5月7日] Cコース 第5期 講師プロファイル 更新
*Last update : 2025.5.7
Cコース 第5期 講師プロファイル
[2025年5月2日] 第4回 PE Expert E course 修了者リストアップロード
2025年4月5日-2025年4月26日に開催されたEコース第4期の修了者を公開しています。今後のご活躍を祈念いたしております。
[2025年5月2日] WATCH VIDEO
Eコース第4期の受講者メッセージ動画
Eコース第4期の受講者のひとことメッセージのビデオをまとめました...
[2025年4月27日] [NPO法人JPPaC主催セミナーのご案内] 終了
[2025年4月27日] [(一財)日本製薬医学会主催セミナーのご案内] 終了
[2025年4月21日] WATCH VIDEO
Aコース第8期の受講者メッセージ動画
Aコース第8期参加者のひとことメッセージのビデオをまとめました...
[2025年4月16日] Cコース 第5期 講師プロファイル 更新
*Last update : 2025.4.16
Cコース 第5期 講師プロファイル
[2025年4月10日] [5月 国際ウェビナーシリーズのご案内] 終了
[2025年4月10日] [6月 生命倫理WGセミナーのご案内] 終了
[2025年4月10日] [6月 医療政策WGセミナーのご案内] 終了
[2025年4月7日] [4月ファンドレイジングセミナーシリーズのご案内] 終了
[2025年4月4日] Cコース 第5期 講師担当表 更新
*Last update : 2025.4.4
Cコース 第5期 講師担当表
[2025年4月1日] 第4回 PE Expert C course 修了者リストアップロード
2024年4月2日-2025年3月19日に開催されたCコース第4期の修了者を公開しています。今後のご活躍を祈念いたしております。
[2025年3月31日] Cコース(module2)が認定CRC制度による研修会・講習会に承認されました
PE Expert Cコース
認定CRC制度[日本臨床薬理学会:https://www.jscpt.jp]
[2025年3月26日] Cコース 第5期 講師担当表と講師プロファイル 更新
*Last update : 2025.3.26
Cコース 第5期 講師担当表
Cコース 第5期 講師プロファイル
[2025年3月24日] Eコース 第5期 講師プロファイル 更新
*Last update : 2025.3.24
[2025年3月10日] 定員達成により2025年のEコースへの参加者募集を終了しました
おかげさまで2025年4月に開講するEコース第4期への応募が定員に達しましたので、参加者募集を終了いたしました。関係者のみなさまのお申込み、ありがとうございました。
[2025年3月3日] [4月医療政策WGセミナーのご案内] 終了
[2025年3月1日] SMDプログラム(Dコース)の完了と後継プログラム(準備中)のお知らせ
2016年にPharmaTrain Federation*によるパイロットプロジェクト(実施国:日本、イタリア)としてスタートしたDコースであるSMDプログラム(SMD: Specialist in Medicines Development)では、2025年1月までに日本人15名とイタリア人3名に対するコンピテンシー達成に基づく評価として、*国際認定証書を発行してきました。
今般、このプロジェクトで得られた貴重な経験に基づいて後継プログラム(仮称:PharmaTrain Competence Certificate in Medicines Development)へと発展させることになり、現在グローバルチームでプログラム体制を構築中です。これらのプログラムでは*PharmaTrainと*IFAPPと英国医学会の*製薬医学専門医分科会が制定する教育シラバスに準拠した体系的な医薬品開発知識教育コースの受講が参加要件とされておりますので、後継プログラムのリリースまでにJi4peの*Cコースを受講しておくことをお勧めします。
Cコースは2025年4月1日から第5期を開講し、今期から新教育シラバス(Version 3.0)での講義が始まりますので、開講までに*お申し込みください。
-----
Cコース受講参加申請書
[2025年3月1日] 国際認定SMDの3人に認定証が届きました
第4期の3人にグローバルボードメンバーの署名入り認定証が届きました。おめでとうございます。
第1期〜第4期のメンバーの写真、コメントはこちら
[2025年2月28日] [3月ファンドレイジングセミナーシリーズのご案内] 終了
[2025年2月18日] 第8期 PE Expert A course 修了者リストアップロード
2025年1-2月に開催されたAコース第8期の修了者を公開しています。今後のご活躍を祈念いたしております。
[2025年2月13日] [4月生命倫理セミナーシリーズのご案内] 終了
[2025年2月13日] Cコース 第5期 講師担当表と講師プロファイル 更新
*Last update : 2025.2.13
Cコース 第5期 講師担当表
Cコース 第5期 講師プロファイル
[2025年2月13日] [3月医療政策WGセミナーのご案内] 終了
[2025年2月13日] [3月生命倫理WGセミナーのご案内] 終了
[2025年1月31日] [生命倫理セミナーシリーズのご案内] 終了
[2025年1月28日] 理事会からのお知らせ(一部事業への参加費無料化キャンペーン開始)
Ji4peでは学習コースと会員Working Group主催セミナーへの参加費について、下記のとおり適用することになりました。 ・学習コース:主に患者・市民を対象とするAコース・Bコース・Eコースの3コースについては、2025年4月以降に開講するコースへの参加費を無料とするキャンペーンを開始します。
PEエキスパート学習コース各カテゴリーの概要
A.患者・市民のための人材育成コース(イントロコース)
B.組織リーダー育成コース
E.倫理審査委員育成コース(Ethics):主に患者・市民向
・会員Working Group主催セミナー:ファンドレイジング・医療政策・生命倫理の3つの会員Working Groupが主催するセミナーへの非会員の参加については、2025年2月より参加費を無料とします。
いずれもふるってご参加ください。
[2025年2月20日] [医療政策セミナーシリーズのご案内] 終了
[2025年1月21日] [臨床研究リスク管理研究会 2024年度第3回WEBセミナー] 終了
[2025年1月10日] Cコース 第4期 講師担当表 更新
*Last update : 2025.1.10
Cコース 第4期 講師担当表
[2025年1月7日] Cコース第5期の参加申込の受付を開始しました
通年受講のCコースはこの4月から第5期を開講します。本年3月までの第4期で準拠してきたPharmaTrainの教育シラバスが2.0から3.0にバージョンアップしたことにより、第5期ではシラバス3.0に準拠した講義編成で開始します。新シラバスではAIやデジタルなど、研究開発やコミュニケーションのテクノロジー革新を反映した講義が加わります(詳しくは CRP誌の記事をご参照ください)。
参加のお申し込みはこちらへ
Cコース シラバスv3.0
Clinical Research Professionals No.101・102 2024年4月・6月合併号
[2025年1月7日] [医療政策セミナーシリーズのご案内] 終了
[2025年1月7日] [第43回SMDセミナーのご案内] 終了
当法人へのお問い合わせは下記からどうぞ。
一般社団法人 医療開発基盤研究所
代表理事:今村 恭子
医師、医学士(熊本大学)、医学博士(東京慈恵会医科大学)、理学博士(ロンドン大学)