ji4pe.tokyo

PE Expert B course

Japanese Institute for Public Engagement

PE Expert B course 目的と達成目標

患者会や市民活動団体の運営には、医療や医薬品の開発に関する基礎知識だけでなく、多様な面でリーダーシップを発揮できるコンピテンシー(応用知識、スキル、基本的姿勢・行動力)が求められます。組織を構成する一人一人がリーダーシップを発揮できるようになれば、大きな力となります。
この学習コースでは、特に、

社会全体の健康意識(ヘルス・リテラシー)の向上
効果的な学習ツールや文書モデルの開発
組織的な運営能力(目標設定、組織構築、人材育成、広報、予算管理など)の獲得

について、ワークショップ形式で理論と事例に基づくシミュレーション、体験者とのディスカッションを通してリーダーシップを育成していきます。
参加者は自身の課題を持ち寄り、コースを通して具体的な取り組みを考えて実践することで、このコースが終了するまでに参加者だけでなく所属する組織にとっても充実した方向性を展開できることを目標とします。



PEエキスパート各コース共通説明書はこちら

学習コース参加者申請書はこちら

B
B course Schedule
Bコース:2022年 第2期 講義予定表(改訂版 [2])
講義回 #番号 講義内容 講師(サポート担当) 日程 時間帯
第1回 1a 課題の洗い出し1:講義とグループワークでの課題整理 JI4PE主催
インテージヘルスケア社共催
10/8 14:00-15:30
1b 課題の洗い出し2:発表と課題解析 15:30-17:00
第2回 2a 事業計画について1:組織として活動するために大切なこと 塚本  淳 10/15 14:00-15:30
2b 事業計画について2:プロジェクトマネジメントについて 15:30-17:00
第3回 3a ビジネス・スキル 牧崎  茂・(筒泉 直樹) 11/12 14:00-15:30
3b ガバナンス 15:30-17:00
第4回 4a 組織的活動について1:各種団体の立ち上げプロセス 岩澤 玉青・(藤原 紀子)
後藤 美穂・岩屋 紀子
10/29 14:00-15:30
4b 組織的活動について2:社会化事例から組織のあり方や運営について 15:30-17:00
第5回 5a 円滑な意思疎通のためのコミュニケーション術 佐藤  隆
(藤原 紀子・筒泉 直樹)
11/5 14:00-15:30
5b リーダーシップに繋げるコミュニケーション 15:30-17:00
第6回 6a 調査の進め方・データの使い方 古林 紀彦 11/19 14:00-15:30
6b 伝え方のスキル 古林 紀彦・藤原 紀子 15:30-17:00
第7回 7a 活動資金について:運営事業計画・人材育成に必要な助成を考える 山田 絵美 11/26 14:00-15:30
7b 啓発活動について:助成事例に学ぶ社会的啓発活動と支援 喜島智香子 16:00-17:30
第8回 8 フィナーレ:受講者による発表会と講評   12/3 14:00-17:00

Bコース講師プロファイル [2022.6.1update]

第2期 講義紹介 [2022.6.1update]



B-course 修了者


Bコース第2期[2022.10-12]の修了者を追記しました。今後のご活躍を祈念いたしております。

修了者 All List
B
B.組織リーダー育成コース:主に患者・市民向 (2022年10月第2回開講)
  • 目 的:組織活動を担う人材のリーダーシップを育成する
  • 対 象:Aコース(イントロコース)の修了者、または所属組織からの受講推薦を受けた方
  • 人 数:10人程度(最大20人まで)
  • 日 時:2022年10月~2022年11月までの8週間、毎週土曜日、午後2時開始・5時終了
  • 回 数:90分x2講義(1単位)/週x原則として8週連続開催
  • 参加費:90分x2講義あたり11,000円(税込)、*8単位で88,000円(税込)
        (一社)医療開発基盤研究所の会員(個人及び法人賛助社員)には割引があります。
  • 受 付:2022年3月1日開始

Information for all courses

PE Expert ALL courses 各コース共通



A
A course

患者・市民のための人材育成コース(イントロコース)

Read more
B
B course

組織リーダー育成コース
主に患者・市民向

Read more
C
C course

開発基礎知識コース
業界・アカデミア、その他向

Read more
D
D course

開発専門家コース(SMD認定)
業界・アカデミア向

Read more
E
E course

倫理審査委員育成E(Ethics)コース
[2022年4月開講予定]

Read more
オンラインコースのよくある質問
PEエキスパート : FAQ
Question Answer
Q1 平日の夜にオンライン開催とありますが、仕事で受講できなかった回の録画にアクセスできますか? A1 毎回録画しますので、開催年度内であれば録画にアクセスできます。
Q2 多くの講義がありますが、何割ぐらい出席できればよいのでしょうか? A2 出席率ではなく、毎回出題されるミニ・テストやコース終了時に行われる試験(Cコースではモジュール終了時も)で評価しますので、受講予定のすべての講義(録画の利用を含む)を受講して試験等に対応してください。
Q3 6つのモジュールを全て受講する必要があるのでしょうか? A3 モジュール単位での受講も可能ですので、ご自身にとって必要と思われるものを選択して受講することもできます。ただし、体系的な学習の履修証明としての修了証書は6モジュール全てを選択された方に限定しています。
Q4 受講者が欠席の場合、代理参加者が受講することは可能でしょうか? A4 データセキュリティ等の観点から受講者本人以外の参加は認められません。欠席された講義については、録画を利用して受講してください。
Q5 学習コースを中断した場合、コース参加費は返金されますか? A5 一度ご入金いただいた参加費は返金できません。
Q6 スカラーシップの受給をうけて学習コースに参加し、コースを中断した場合、どうなりますか? A6 受給されたスカラーシップは、全額返納いただきます。
Q7 講義に遅刻や早退した場合の対応について教えてください。 A7 オンライン録画で内容を学習し、テストにも対応してください。
Q8 学習コースの受講にあたり、必要な準備はありますか? A8 講義はWeb会議形式(Bコースではe-learningも)で行われるため、コンピューター等の端末およびインターネット環境が必要です。
Q9 講義では、どのようなオンライン会議システムが使われますか? A9 Zoom Meetingを使用します。